東京都議選 623日投票

 

 【実施団体】

 

中野区の待機児童を減らす会

 ◇保育所つくってねェりまの会

 ◇保育園ふやしたい@大田区

 ◇保育園ふやし隊@杉並  

 ◇保育園増やして@渋谷の会

 ◇保育所つくってネットワーク

 ◇目黒区 より良い保育環境を求める保護者の会

 

(あいうえお順)

 

 

 

 

 

 

政策アンケート

待機児童問題をどうする? 

 

 

 

 

待機児童をかかえた親たちが、この春、異議申立てに立ち上がりました。安心して子育てができる東京になってほしい。都内各地の保護者グループが連携して、候補者一人ひとりへの政策アンケートをおこないました。

 

 

 

 

結 果

地域別

 地域を選んでください。240人以上(ほぼ全員)にアンケートをお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥多摩町

青梅市

 

瑞穂町

 

 

清瀬市

東久留米市

 

 

 

足立区

 

羽村市

福生市

武蔵村山市

東大和市

東村山市

西東京市

練馬区

板橋区

北区

荒川区

葛飾区

檜原村

日の出町

あきる野市

昭島市

立川市

国分寺市

小平市

武蔵野市

中野区

豊島区

文京区

台東区

江戸川区

 

 

 

 

八王子市

国立市

小金井市

三鷹市

杉並区

新宿区

千代田区

墨田区

 

 

 

 

 

日野市

府中市

調布市

世田谷区

渋谷区

中央区

江東区

 

 

 

 

 

 

多摩市

稲城市

狛江市

 

目黒区

港区

 

 

 島部

 

 

 

 

町田市

 

 

 

大田区

品川区

 

 

 

 

アンケート用紙

各候補への依頼文

結果 政党別

お問い合わせ

「保活」体験記 募集中

 

 

 

 

世田谷区

※アンケートをお願いした候補者のあいうえお順。

 

 

 

 

【問1】

認可保育所のニーズに見合った増設に、賛成ですか、反対ですか。その理由もお答えください。

 

 

 

お名前、所属

賛否

理 由 (200字以内)

 

海老澤 由紀

日本維新の会

記載なし

世界でも例をみないほど、急速な少子化が進んでいます。これからは大規模な認可保育所より、小規模保育や保育ママなど、枠の調整がしやすい保育方法を織り交ぜる事が必要になってきます。今後、保育所が増設され、待機児童がゼロになるという事は、一部の保育園で定員割れが起こり、倒産リスクも上がるという事です。認可保育所にこだわらず、柔軟性を持って増設をしていく。

 

大場 康宣

自由民主党

   ※回答なし

 

栗林 のり子

公明党

   ※回答なし

 

小松 大祐

自由民主党

   ※回答なし

 

里吉  ゆみ

日本共産党

賛成

保護者の多くは、保育環境(施設の広さ、保育士の配置、園庭など)、保育料など条件がととのい、安心して子どもを預けることのできる認可保育園での保育を希望しており、そのニーズにみあった増設をすべきと考えます。その他の保育園については、条件の向上を大幅に援助しつつ、補完的役割は現状では否定するものではありませんが、待機児解消の対策は、あくまで認可保育園の増設を中心に位置づけてすすめるべきと考えます。

 

塩村 あやか

みんなの党

賛成

子供を預けられないことにより、女性の社会進出が阻まれています。問題を解決するためには、「預けられる環境」を整える=保育園の増設が大切。

 

関口 太一

民主党

賛成

記載なし

 

中嶋 義雄

公明党

   ※回答なし

 

西崎  光子

生活者ネットワーク

賛成

仕事を持つ女性が増加しており、保育ニーズはますます高まっていくことでしょう。現在の待機児解消だけでは、問題は解決しません。将来予測を的確にしたうえで、必要な地域に認可保育所をつくっていくべきです。世田谷区は毎年多数の待機児が発生していますが、認可保育園の分園を学校や公園など設置可能な場所に開設するなどの対策をとってきたことは評価しています。

 

羽田  圭二

社会民主党

賛成

子どものことを最優先に考えた場合、保育の質(設備及び保育士の労働条件)をしっかり確保できるのが認可園だと考えています。

 

 

花輪 ともふみ

日本維新の会

   ※回答なし

 

日比 靖昌

みんなの党

   ※回答なし

 

三宅 茂樹

自由民主党

   ※回答なし

 

山口 拓

民主党

   ※回答なし

 

 

 

 

 

【問2】

保育所の人員配置や面積などの基準について、現状よりも緩和することに、賛成ですか、反対ですか。その理由もお答えください。

 

 

 

お名前、所属

賛否

理 由 (200字以内)

 

海老澤 由紀

日本維新の会

記載なし

園庭のある広い場所でのびのびと生活させたい親の思いは共通です。しかし、待機児童の約8割が都心部に集中している中、高い地価などを考えると大規模保育園だけでは対応できない。東京にすむという事は住環境が悪くなる事をある程度受け入れなければならないという事。それは保育園にも当てはまるのではないでしょうか。多少の緩和は仕方がない。

 

大場 康宣

自由民主党

   ※回答なし

 

栗林 のり子

公明党

   ※回答なし

 

小松 大祐

自由民主党

   ※回答なし

 

里吉  ゆみ

日本共産党

反対

そもそも、現在の認可保育園の基準は、65年前に定められたまま、拡充されずにきたもので、人員配置や面積を増やして保育条件を拡充することこそもとめられているのに、これを詰めこみ保育を可能にするために現状より緩和することには、大反対です。これらの基準は、保育園での遊び、食事、昼寝といった、すべて、子どもの成長と安全にかかわることであり、待機児は詰め込みでなく、認可保育園の増設でこそ解決すべきです。

 

塩村 あやか

みんなの党

条件付きで賛成

認可保育園の設置基準は非常に厳しい中、待機児童問題は待ったなしの状態。「保育の質を担保」を大前提に、東京では規制緩和をすることで問題解決の糸口になるのではないか。

 

関口 太一

民主党

反対

記載なし

 

中嶋 義雄

公明党

   ※回答なし

 

西崎  光子

生活者ネットワーク

反対

保育所は、大切な幼児期の子どもが生活する場です。安全な環境と経験と熱意のある保育士さんの確保は重要で安易にこれらの基準を緩和すべきではありません。ただ、地価の高い都市部において保育に必要な広い用地を確保することには限りがあり、増大する保育ニーズに緊急に対応するため、東京都独自の認証保育所制度も一時的にはやむを得ないのではないかと思います。

 

羽田  圭二

社会民主党

反対

問1とも重複しますが、保育の質(設備及び保育士の労働条件)の悪化・切り下げで子どもを第一に考えた「保育」が出来るとは思えない。

 

花輪 ともふみ

日本維新の会

   ※回答なし

 

 

日比 靖昌

みんなの党

   ※回答なし

 

三宅 茂樹

自由民主党

   ※回答なし

 

山口 拓

民主党

   ※回答なし

 

 

 

【問3】

どのように保育ニーズをとらえ、どんな待機児童解消策をとるべきとお考えですか。

 

 

 

お名前、所属

理 由 (500字以内)

 

 

海老澤 由紀

日本維新の会

保育希望者のヒアリングを徹底し、転入転出を予測し将来の保育ニーズを捉える。保育用地と保育事業者のマッチングをしスピーディーに増設。小学校の空き教室や空き家など既存の建物を利用した小規模保育や保育ママの拡充。急ピッチで建設が進められている老人ホームとの併設。鉄道会社に税制優遇をして急行停車駅全駅に作るなど多面的な解消策をとっていく。小学校入学までが子育ての一番大変な時期なのでこの期間は全力で支える事が必要。仕事を続ける事が出来れば将来に見通しもたちやすい。働きたい人が働けるように、女性の多種多様な人生を受け入れる事ができるよう待機児童を解消する。

 

 

大場 康宣

自由民主党

   ※回答なし

 

 

栗林 のり子

公明党

   ※回答なし

 

 

小松 大祐

自由民主党

   ※回答なし

 

 

里吉  ゆみ

日本共産党

まず、待機児の数え方について、認可保育園に申し込んで入園できていない児童を、待機児とみなすべきです。日本共産党東京都議団は、この児童の数を調査し、都内で23千人以上にのぼることがあきらかになりました。区市町村によっても異なりますが、この数え方によって、待機児が意図的に少なくされてしまっています。認可保育園に希望しながら入ることのできていない児童の数にもとづくとともに、また、潜在的な入所希望者はさらに多いことも視野に入れて、待機児童を解消する対策を確立すべきです。

日本共産党は、全都で当面4年間に3万人分の認可保育園増設の緊急対策を実行することを提案しています。財源は、外環道など不要不急の大型開発を見直すことでまかなえます。また、用地も不要な国有地・都有地を優先的に活用します。保育士確保のための待遇改善もすすめます。

 

 

塩村 あやか

みんなの党

近年女性たちの働き方の多様化に伴い、保育ニーズも多様になっている。一時保育、病児保育、深夜保育など充実させるべき。また、現在の保育実施基準指数の見直しを行い、特に非正規雇用の母親達が子供を預けにくい状況を変えてゆくべき。多様化する保育ニーズに応えていくため、「保育園コンシェルジュ」の配置を提案します。また、保育の質を落とさず、安心して子供を預けられるという大前提のものとで、民間の参入も積極的に検討し、ニーズに応えていくべきだと考えます。

 

 

関口 太一

民主党

就学前児童の人口は平成18年以降増加を続けており、今後より保育需要はますます増えていくと考えられます。都は保育サービスの拡充を続けていますが、待機児童の解消には、保育サービスの需要を適切に把握した上で整備を進める必要があります。

 

 

中嶋 義雄

公明党

   ※回答なし

 

 

西崎  光子

生活者ネットワーク

少子高齢社会では、女性も貴重な労働力として活躍することが期待されています。安倍総理大臣は育児休業を3年まで認め、幼児期こそ家庭で育てるべきと発言していますが、情報化社会の中では3年間も休んでいては仕事に復帰できなくなってしまいます。待機児となる不安がなければ1年間は育児休業をしっかり取って、社会復帰したいと思うのでしょうが、現状では1年後の保育所入所が保障されないため、3ヶ月・半年で保育所入所を求めることになっているのです。

保育は基礎自治体の仕事ですが、横浜のように思い切った対策をとって待機児ゼロを達成した自治体もあることから、それぞれの自治体が地域ニーズに合った対策を打ち出して行くことを期待します。東京都は都有地などを安価に提供して、認可保育所設置を支援すべきです。保育士のスキルアップの研修と処遇改善も東京都の役割です。また認証保育所については、保育料を応能負担に近づけるよう、運営費補助などを充実させます。

子育て期間中は労働時間を短縮するなど、ワークライフバランスを促進することで、親子がともに過ごせる時間が増え、保育所の機能の見直しにもつながります。

 

 

羽田  圭二

社会民主党

待機児童が多いということは、当然、認可園のニーズが増えているということ。認可園増設の為に、国の補助金の増額や都有地、国有地の無償貸与など公有地の有効活用が必要。

 

花輪 ともふみ

日本維新の会

   ※回答なし

 

 

日比 靖昌

みんなの党

   ※回答なし

 

 

三宅 茂樹

自由民主党

   ※回答なし

 

 

山口 拓

民主党

   ※回答なし

 

 

 

結果 地域別

結果 政党別

アンケート用紙

各候補への依頼文

お問い合わせ

「保活」体験記 募集中

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system